ABOUT US

つくる喜びを分かち合いましょう

Creation&Impression 創造と感動

私たちは、NHKや民放の報道系、情報系の番組を中心に次のような業務を行っています

  • ニュース、報道番組の制作・送出
  • ウェブ制作やインターネット配信
  • ディレクターの育成・派遣
  • 気象キャスターの育成・派遣
  • 撮影、編集、マスター業務など

私たちは大切にしています

Diversity & Inclusion 互いを認めあい、互いを活かす

  1. COMMUNICATION人と人のつながりを大切に

    ウイングはけっして大きな会社ではありません。それだけに経営と社員の距離が近く、社員同士も緊密な連携が図れています。このまとまりの良さが、質の高い番組作りにつながっていると思います。放送はけっして一人の力ではできません。コミュニケーションとチームワークが何よりも大切だと、ウイングは考えています。

  2. MEMBER多様で多彩な人材

    ウイングで働く社員は実にバラエティに富んでいます。報道記者、番組ディレクター、映画監督、デザイナー、カメラマン、通訳など職歴は様々ですが、それぞれの経験を活かしながら、日夜、放送現場で活躍中です。変化が目まぐるしい社会にあって、放送の公共的価値を知り、真摯に仕事に向き合っていく、それがウイングのポリシーです。

  3. WORK LIFE BALANCE仕事と生活の調和をめざす

    ウイングでは、ライフステージに合わせた働き方ができます。放送現場は忙しくて休みも取れないと思われがちですが、私たちの職場は分業が進んでおり、勤務時間も業務内容も明確です。社員一人一人の希望を聞きながら職場や担務を決めていますので、従事者の定着率も高く、女性比率も高くなっています。また、健康診断受診率は毎年100%を達成しています。

  • NHKや民放の報道・情報系番組に特化した制作集団です。
  • 業務分担が明確で、専門性を磨くことができます。
  • シフトがきちんと組まれ、無駄な残業がない健全でクリーンな職場です。
  • 担当業務だけにとどまらず、自ら提案し番組化するチャンスが与えられています。
  • 社員の希望に沿った働き方の実現に努めています。
社員の平均年齢
40.8歳
社員の男女比率
女性49%、男性51%
平均勤続年数
7年

私たちと働きませんか

新たな世界を切り拓くチャンスがそこにある

WING STAFF 01O.Yさん​ / フジテレビ「Live Newsイット!」ディレクター

大学では環境問題について研究していました。卒業後は東京で産業廃棄物を扱う会社に就職しましたが、報道関係の仕事で知見を活かしたいと思い、第二新卒としてウイングに入社しました。希望通りに、民放のニュース番組に配属が叶い、ADとしてがんばっています。現在の職場は先輩からの指導もありスタッフ同士のコミュニケーションもとりやすいと感じています。就業から2年になりますが、いまはコーナー企画を担当し、取材から制作、放送まで任せていただくようになりました。いまは仕事が楽しくて、充実した日々を過ごしています。

WING STAFF 02M.Kさん​ / 日本テレビ社会部記者

九州の大学で化学を専攻しました。しかし、どうしても番組制作がしたくて上京し、テレビ制作会社に就職しました。日本テレビやフジテレビで情報番組制作に5年間従事し、その後ウイングに入社しました。報道に特化したウイングなら、自分が関心を持っている事象を思い切り取材できると思ったからです。希望が叶い、現在は日本テレビ社会部で記者として働いています。最初は先輩の指導を受けながら基本を学び、遊軍記者として事件事故を取材しました。そして今は、文部科学省の記者クラブを担当しています。忙しいのですが、それだけにやりがいを感じる毎日です。

WING STAFF 03K.Kさん​ / NHK「MLB」ディレクター

NHKでメジャーリーグ中継を担当しています。アメリカからナマで入ってくる中継映像をNHKのスタジオで受け、CGや文字情報で必要なデータを付加したり、リプレイ映像を瞬時に編集送出するEVS(映像サーバー)などを担当しています。大谷翔平選手をはじめ多くの日本人大リーガーが活躍しているので、番組は常に注目されています。僕はスポーツが好きで、MLBを担当する前もスポーツ中継の現場ADなどを経験してきました。将来は、どんな競技でも任せてもらえるスポーツ番組プロデューサーになりたいというのが僕の夢です。

WING STAFF 04A.Kさん / テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」ディレクター

私は新卒採用で一度、民放テレビ局の仕事を経験しています。東日本大震災は私にとって大きな転機でした。震災のニュースが流れ続ける中で、今自分がいるメディアの役割とはなんだろうと、深く考えさせられました。一からメディアを学びたいと仕事をやめてイギリスの大学院へ留学しました。留学後、ウイングに入社しNHKで国際ニュースに長年従事し、現在はテレビ東京で経済ニュースを担当しています。報道に携わる者として、一方的にならないこと、偏った見方をしないこと、多様性を大切にすること、物事の考え方は様々あることなどを、常に心に留めておくようにしています。

WING STAFF 05H.Aさん / NHK「ニュース7」ディレクター

「ニュース7」に配属されて2年目になります。この番組は、NHKのニュース番組の中でも中核と言える存在ですので、毎日が緊張感に満ちています。私は、学生時代には警察官をめざしていたのですが、採用試験の勉強を続ける中で多くの時事問題に触れているうちに報道機関で働きたいと思うようになり、ウイングの採用募集に応募しました。テレビの仕事はまったくの未経験でしたが、BSニュースの制作現場に配属され、先輩方の指導を仰ぎながら5年間ニュース制作に従事しました。いま、全国に放送される「ニュース7」を担当しているなんて、信じられない気がしています。

WING STAFF 06Y.Rさん / テレビ朝日「グッド!モーニング」ディレクター

ウイング入社2年目になりました。毎朝4時55分放送開始の番組ですので、深夜帯に準備が始まり午前8時には放送が終了します。学生時代にサッカーをやっていたこともあって、新人1年目はスポーツコーナーを担当させていただきました。残念ながら現場にいくことは無くもっぱら局内での作業でしたが、2年目に入り、今は「グッド!いちおし」コーナーを担当。お勧めのスポットやグルメなどの取材、ロケに駆け回っています。実は、2歳上の姉もウイングの社員で日本テレビに勤務しています。一人前のディレクターになるために、姉弟で切磋琢磨していきたいと思います。

WING STAFF 07M.Sさん / NHK気象班ディレクター

私が働いている気象班は、解説者である気象キャスターと、構成を管理する気象デスク、そして私たちディレクターで編成されています。ディレクターの業務は、大きく分けると、天気予報の解説画面で使う動画の作成、送出、グラフィック発注などです。気象画面は、近年、ユニバーサルカラーを採用し色覚障害の方などのためにより見分けやすい配色にしました。天気は、持ち物や服装を決める指標になるなど生活に密着しています。そして何より災害から命を守るための大切な情報になります。自分の仕事が大事な責任の一端を担っていることを実感しています。

WING STAFF 08H.Tさん / 国際放送「NHKワールドプレミアム」配信デスク

僕の仕事は、海外に住む日本人向けの「NHKワールドプレミアム」のニュース・報道番組を作ること、そして権利のチェックや編成の調整などを行う業務です。
僕は、前職で韓国語の翻訳などに携わっていました。そこで、ニュースそのものや韓国への興味が増し、世界情勢や、国際テーマを更に知りたいと思うようになりました。今の仕事は自分の専門性を認めてもらえる役割だと感じています。これまでの転職歴は4回です。それでも、ウイングと縁があって、NHKの中で国際放送を10年以上も担当して続けられているのは、好きなことをやれているからだと感じています。

WING STAFF 09T.Sさん / ウイング総務部主任(財務・経理)

本社総務部で財務を任されています。出納や現金管理、見積もり・納品・請求といった日々の経理業務、決算・収支報告書の作成や監査対応など会社経営の重要業務を担当していますが、社員の皆さんのためなら何でも相談に乗り、できることは何でもやります。ウイング入社はウン(?)年前。最初はニュース現場の庶務担当でしたが、その後本社に異動し現在に至っています。ウイングが年々成長し続けていることが、私の元気の源です。

[採用情報]応募する[採用情報]応募する